Q1.ネットと中央の高さは何cmでしょうか?ダブルスの場合は?シングルスの場合は?

A1.中央91.4cm、ポールとシングルス・スティック107cm

Q2.シングルス・スティックを育てる場合、正しい位置はどこでしょう?

A2.シングルスコートのサイドライン外側から91.4cmのところに棒の中心がくるように立て、
   その位置でネットの高さをポスト部分と同じ高さ(107cm)に保つ。


Q3.試合開始前、トスを行います。トスの勝者が選ぶことができるのは?

A3.次の3つのいずれか
   (1)サービスまたはレシーブ
   (2)エンド(コートのどちらの面に入るか)
   (3)相手に選択させる

Q4.サーバーが自分のサービスにレットをコールした場合はどう対処しますか?

A4.レシーバーが認めた場合はレットになります。

Q5.サーブされたボールがネットに触れた後、コートに落ちる前にレシーバーに当たってしまった。
   この場合レシーバーは失点するのか?


A5.ボールがネットに触れたのが先になるため、この場合はレットになります。

Q6.レシーバーのパートナーがセンターラインをまたいで構えているのはOK?

A6.OKです。問題ありません。

Q7.第2サービスのモーションの前に、足元に隣のコートからボールが転がってきたので、
   プレーが妨害されたとして、第1サービスからポイントをやり直したのは正しい?


A7.第2サービスのモーション前の場合は、第2サービスのやり直しです。
   第2サービスのモーションに入っていたときは、第1サービスからやり直すことができます。


Q8.ラリー中にボールがシングルス・スティックにあたったが、正しく相手のコートに入りました。
   これは有効な返球ですか?

   それでは、ラリー中にボールがシングルス・スティックより外側のネットに当たって正しく
   相手のコートに入りました。これは有効な返球ですか?


A8.シングルス・スティックに当たったボールは、有効な打球とみなされます。
   シングルス・スティック外側のネットポストやネットは、コート周辺の壁や椅子と同じく
   パーマネント・フィクスチャと見なされます。
   パーマネント・フィクスチャにボールが当たると【アウト・オブ・プレー】となります。
   従って、この場合は無効返球、アウトになります。


Q9.ネット近くにバウンドしたボールが相手コートに戻っていってしまったとき、
   ラケットがネットを越えて返球しました。これは有効な返球ですか?


A9.風で戻る場合や、強烈な逆回転スピンで戻る場合が想定されます。
   この場合は、タッチネットをしないでラケットがネットを越えて返球することができます。
   ボールに触れずに相手コートに戻ったときは、相手側のポイントになります


Q10.プレイ中のボールが、コート内に転がっていた第一サービスのフォルトボールに当たった場合に
    どう対処しますか?


A10.この場合、フォルトボールは、コート内にある石と同じようにみなされるため、
    インプレイ中のボールは有効です。イレギュラーバウンドと同じなので、
    返球しなければなりません。(このようなことが起きないよう、フォルトボールは
    ネットに寄せておくか、拾っておくようにしてください。)


Q11.お互いのスコアがわからなくなってしまった場合はどうしますか?

A11.双方が了解できるスコアまで戻って、そこからやり直しになります。

Q12.パートナーがアウトとコールしたら、入っていても認めない方が良い?

A12.スポーツマンのマナーとしては、入っている確信がある場合は、インと認めるべきです。
    あとで類似の設問がありますので、そちらも参考にしてください。


Q13.相手のフットフォルトが気になる時はどうしたら良い?

A13.ロービングアンパイア(以前はコートレフェリーと呼んでいました)を呼んでジャッジをしてもらう。

Q14.プレイ中に相手が帽子を落としました。この場合プレイを止めることができますか?

A14.1回目はレットとしてプレーを止め、再度プレーすることができます。2回目以降は、
    帽子を落とした側の失点になります。


Q15.ノットアップの判断で双方の言い分が食い違った場合はどう対処しますか?

A15.レットになりリプレーします。

Q16.相手の応援がひどいのですが我慢するしかないのでしょうか? (チーム戦ではないとします。)
    ①「ナイスショット」、「がんばれ」、「先にリード」、「ポイント」、「もう1本」などは
     コーチングではない?

    ②「前に出ろ」、「ロブを使え」、「もっと振り抜け」等はコーチングとなる?

A16.ロービングアンパイアを呼んで対応を依頼してください。
    ①はコーチングにはなりませんが、②はコーチングになります。


Q17.プレイヤー自身がアウトからグッドに直ちに訂正した場合、そのプレイヤーは失点する?

A17.最初だけはレットとしてリプレーになりますが、2回目以降は、そのプレイヤーの失点となります。

Q18.第1セット、6-6でタイブレイクになりました。紅組からサービスを開始し、
    タイブレイクは白組のサービスで終了しました。
    第2セット、第1ゲームのサービスは紅組から行う?それとも白組?


A18.第1セットの第13ゲームのサーバーが赤組であったとみなし、
    第2セットは、白組のサービスでスタートします。


Q19.テニス製品の製造業者のものではなく、友人に作ってもらったウェアでも試合に着ていける?

A19.その試合の規程に合致している場合、テニスウェアとしてふさわしいものである場合は着用可能です。